[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メタボが気になる今日この頃ですが、さらに加速度が増し、最近はかなりヤバイ領域にはいってきています。そこで人間ドックにいって健康診断でも受けてみようかと。。 今回受診したのは、東京にある某人間ドック。職場が東京新宿にあることもあって、探してみると、東京の新宿には人間ドックhが山のようにあるんですね。その中から評判のよい人間ドックを探していきました。今日は仕事が休みにもかかわらず、なぜか東京新宿駅に・・・。そして脳ドックを受けてきました。健康診断を受けた人間ドックは、某金町クリニックというところ。病院とは違って、中はきれいだし、MRIはちょっとでしたが、よい体験をしてきました。まあ、結果は聞かないで。。。
人間ドック
英語のsupplementには「追加」や「補充」の意味があり、「ダイエタリー・サプリメント」は、日常の食事で不足する栄養素を補うものという意味をもちます。
一般的には「体に必要な栄養成分や、体に良い効果をもたらす機能成分を補う食品」をいい、「保健機能食品」と「一般食品」があります。
「保健機能食品」とは、健康を保つことを目的につくられ、科学的根拠に基づいて厚生労働省が定めた条件を満たすものです。
メタボ用のサプリもたくさんあります!
古くは缶コーヒーのCMの飯島直子さん、井川遥さん、優香さん、本上まなみさん…と言えば,「癒し系」と言われた部類の芸能人ですよね。やすらぎや安心感を与える、言ってみればテレビから視覚に訴えて来る「人間セラピー」と言っても良いかもしれません。 「セラピー」とはフランス語で「療法」という意味を指し、「テラピー」と称されることもあります。しかし、最近ではセラピー=心理療法という、精神的な疾患の治療であったり、心理的問題への解決という意味で使用されることが多いようです。 そして、「セラピー」の種類も現在では数多く出てきました。アロマからアニマル、カラーセラピーに、触感に直接訴えるフットセラピーなどもあります。短時間で効果のあるブリーフセラピーも、忙しい現代人にはぴったりですね。
しかし、これまで挙げたのは心に響かせるセラピーと言っても良いでしょう。では、実際に薬のように身体に効果が見られるセラピーはないのでしょうか。それがないわけではないのです。その1つに挙げられるのが、禁煙セラピー。アレン・カーという公認会計士だった人が提唱した禁煙をするためのセラピーです。これなら目に見える効果がある分かりやすいセラピーと言えますね。 しかし、この禁煙セラピーですら、その方法として心理療法から入り、催眠療法に進むと言うことから、ココロへの訴えかけはセラピーには切り離すことができないと思われます。肉体部分だけのセラピーは、薬物に頼るしかないようです。ココロと身体はセラピーにとっても、切り離すことはできませんね。 また、一人で手軽にセラピー体験できるゲームソフト『まいにちココロビクス DSセラピー』というものも登場する世の中になりました。このようなソフトの登場でも、セラピストからのあたたかいセラピーにかなわないのは当然でしょうね。
この世はまさにストレス社会。先ほどのセラピーの種類以外にも、そのストレスによる身体や心の異常の出方によって、その療法は異なるのでしょう。 そんな中、いくつかのセラピーを1つに集約した「環境セラピー」というものがあります、人間の五感に訴えかけるセラピー(アロマセラピー・カラーセラピー・音楽セラピー・アニマルセラピー・アートセラピー・フードセラピー)と、7領域を総称させた芸術的なセラピー(音楽、文芸、箱庭療法、ガーデニング、ダンス、絵画造形療法、心理劇)を含んだセラピーを指します。 万が一、自分や自分の身近な人がストレスに苦しみ、身体や心の異常に陥ったとき、これら数多いセラピーを知ることで、効果のあるセラピーを選ぶ幅が広がります。しかし、これらセラピーのやり方、方法だけに満足してはいけません。もともとは、その人の持つ自然治癒力を高めるための補助的なもの。現実を自分自身で受け入れ、根本的な問題を見つけて解決していくことが大切なのでしょう。
年齢を重ねてきたら誰もが思うことに若返りたいという気持ちがあります。老化や加齢をくい止めて、いつまでも若々しく元気でいようということ、アンチエイジングです。 「時計の針を止めること」がアンチエイジングではありません。「針を少し戻して、その進みを遅らせること」がアンチエイジングです。若返りは、スキンケアや医学的治療によって外部からケアすることであり、針を少し戻すことにあたります。また、サプリメントなどによる内部から全身的に若返りを図ることが針の進みを遅らせることをさします。 ですが、アンチエイジングは肌や容姿など身体に対することだけなのでしょうか?アンチエイジングは身体だけでなく心にも必要ではないでしょうか。
毎日たっぷりと睡眠をとる・適度に運動する・バランスの取れた食事・ストレスをためないなど、基本的な事がアンチエイジングにつながって行きます。老化防止は日頃の生活習慣がとても大切なのです。「健康的な生活をする」=「アンチエイジング」と言えるでしょう。 例えば、毎日食品を摂取するのも、生活する環境も健康に悪影響を及ぼすようでは、解毒に忙しくなり、活性酸素の攻撃をうけ自分の体も錆びさせてしまうことになります。 コンビニやお惣菜など加工食品をなるべくとらない、お酒の飲みすぎに注意する、たばこを吸わない、紫外線対策などに気を使う、環境の悪いところになるべく住まない、激しい運動を急に始めない、というようなことを心掛けるとよいでしょう。
今自分に何が必要で、何をすればいいのか、何を抑えたらいいのかを考えましょう。そのためには、今自分がどんな環境で生活していて、どのようなストレスを受け、どんな生活習慣で、どんな食生活・運動をしているかなどを改めてちゃんと見直すことが必要です。 内面的なアンチエイジングが外見的なアンチエイジングにつながるのではないでしょうか。そのために普段から笑顔で話す、大きくてハリのある声で話す、たったこれだけでも若々しくなるのではないでしょうか。 あなたのまわりで生き生きしている人って、きっと毎日の暮らしの中で、いろいろなことに関心を持ち、素敵な方々と出会い、話をして、それを人に伝え、共感しあってはいませんか。そうすることで自然と表情も豊かになり、笑顔も多くなるでしょう。それが本当のアンチエイジングではないでしょうか。
あの子猫が土鍋に入っているしぐさはなんともいえませんね。
ウチにも「ねこ」がいて、何回も試してみましたがのですが、
やっぱりダメ。
むしろ犬の方が長く(といっても30秒程度ですが)入って
いました

また、入ったとしても可愛くないですね。。。(ブタねこなので)
でも、この動画に出てくる 「ねこ鍋 」のねこちゃん 。
かわい~ですね~。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |