[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語のsupplementには「追加」や「補充」の意味があり、「ダイエタリー・サプリメント」は、日常の食事で不足する栄養素を補うものという意味をもちます。
一般的には「体に必要な栄養成分や、体に良い効果をもたらす機能成分を補う食品」をいい、「保健機能食品」と「一般食品」があります。
「保健機能食品」とは、健康を保つことを目的につくられ、科学的根拠に基づいて厚生労働省が定めた条件を満たすものです。
メタボ用のサプリもたくさんあります!
セルライトって、特に女性に多くみられる脂肪の細胞の塊のことらしいです。
皮膚の表面がみかんのようにデコボコになるため、オレンジピールスキン(みかんの皮のような肌)なんて呼ばれているようですね。
セルライトは女性のほとんど100%近い方があるといわれています。(マジ!)
でも、私の太ももにも「オレンジピールスキン」らしきものが・・・
セルライトはいやだ!
メタボリックシンドロームって入力しようとすると「メタ簿りっく・シンドローム 」って変換されちゃいました・・・
あ、今日の内容とは関係ありません m(__)m
メタボリックシンドローム
生活習慣病とよばれている主な疾患に「肥満症」、「高血圧」、「糖尿病」、「高脂血症」などがあります。これらの疾患は個々の原因で発症するというよりも、肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満がおおもとにあると考えられるようになってきました。
内臓脂肪の蓄積により、さまざまな病気が引き起こされた状態を『メタボリックシンドローム』とよびます。
内臓脂肪はどう測るのか? 手っ取り早いのがウエスト径です。ウエスト径(へそまわり径)が男性では85cm以上、女性では90cm以上あると、内臓脂肪の蓄積が考えられます。
お尻(ヒップ)は関係ないのかな・・・? ちょっとヤバ気味^^
ヒップアップ体操でもやるか!
つづく
肥満とメタボリックシンドローム
肥満は生活習慣病の元。肥満は様々な病気を引き起こします。例えば高血圧症や糖尿病、高脂血症、痛風の原因である高尿酸血症・・・といった病気は肥満が元となって起こる場合が少ないと考えられているのです。いわゆる「生活習慣病」ですね。
生活習慣病は肥満が原因となって引き起こされることが多いのですが、生活習慣病は、さらにやっかいな病気へと発展しまうのです。それは「動脈硬化」!
動脈硬化は、直接命に関わるとても危険な状態なのです。よく血液サラサラとか最近言われますが、血液は身体の細胞一つ一つに大切な酸素や栄養素を運ぶものです。特に酸素がなくては、細胞はすぐに死んでしまいます。動脈硬化によって引き起こされる心筋梗塞や脳梗塞は、すぐに死につながる怖~い病気なのです。
エコー以上、かかりつけのお医者さんから脅かされた内容をまとめてみました!
頸動脈エコー(頸動脈超音波検査)とは、超音波を用いて頸動脈内の様子を調べる検査方法です。検査は短時間で済みますし、痛みもなく、被曝の影響がない安全な方法とされます。
頸動脈エコーは脳や脳血管の病変を直接検査する方法ではありませんが、頸動脈は心臓から脳への大切な血液の通り道であり、頸動脈の動脈硬化の程度や、プラークの発生は、脳血管疾患の重要な危険因子です。ですから、頸動脈エコーは、脳血管疾患の危険性を調べることができる簡便で有効な方法とされていまする。
また、頸動脈は比較的動脈硬化を早期に起こしやすいため、頸動脈エコーは全身の動脈硬化の進行状況を把握できる検査方法でもありますので、脳血管疾患だけでなく心筋梗塞など虚血性心疾患を予測するにも有効な検査方法です。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |